
(2001.7.8)
2001年6月7日の朝日新聞(西部本社)に、
『 「行ってよかった観光地」投票 九州・山口
黒川温泉がV4
久住や壱岐、五島も健闘
リクルート九州支社は6日、九州・山口の観光地の満足度ランクングを
発表した。1位は黒川温泉で、調査を始めて以来4年トップに輝いた。
4位の久住高原、5位の壱岐など自然が残る観光地がランクを上げた。
(中略)
同社が九州・山口で発売している旅行雑誌「じゃらん九州発」の読者ら
2863人からのアンケートはがきを集計した。
順位 前回順位 観光地名 「よかった」と答えた比率(%)
1 1 黒川温泉 熊本 72.6
2 3 由布院(由布院温泉)大分 67.1
3 2 ハウステンボス 長崎 64.0
4 5 久住高原 大分 59.9
5 7 壱岐 長崎 54.2
6 10 五島列島 長崎 50.0
7 11 阿蘇 熊本 48.7
8 6 指宿 鹿児島 47.1
9 8 長湯温泉 大分 46.9
10 16 長門湯本温泉 山口 46.6
(以下略) 』
の記事が載りました。
壱岐には、風光明媚な所や史跡などが多く存在します。
そこで、ホームページのトップで、「壱岐島の名勝」を紹介し、それを
ここでまとめていきます。ご希望がありましたら、ご連絡ください。
平成元年(1989)5月30日、
神戸市立長坂中学校の三年生修学旅行団
と郷ノ浦町立武生水中学校の三年生との交流会があり、長坂中の修学旅行
実行委員の三木葉子さんの作文と実行委員会が実施したアンケートの結果
が送ってきましたので、学校便りに掲載しました。
その中から、抜粋します。
「 修学旅行の思い出
長坂中 三年 三 木 葉 子
修学旅行でつくってきた沢山の思い出の中で、今でも一番印象に残って
いる事は、何と言っても、武生水中学校との交流会です。
(中略)
二番目に心に残っている事は、壱岐の自然の素晴らしさです。
特に、海の水がすきとおっているのに本気で感激しました。あんな澄ん
だ海は、パンフレットとか写真でしか見たことがなかったから、とてもう
れしかったなぁ。
山道みたいな所を通って行って広い砂浜と海が広がった時、思わず、
「うわーっ。」と声を挙げてしまったくらいです。海の底がよく見えて太
陽の光がキラキラと反射していた景色が、今でも目の奥に焼きついていま
す。(山口註・筒城浜海水浴場)
辰ノ島では、小さな魚や、かわいいカニなどもいて、みんなで捕まえた
りしました。砂浜には、いろんな種類の貝殻が落ちていました。
(以下略) 」
アンケートの結果は、1位が交流会、2位が辰ノ島でした。 辰ノ島
は、海の透明度で高校生の修学旅行団にも人気があると聞いていました。
猿岩が9位でしたので、意外な感じを持ったことを覚えています。

ホームページのトップに使用したものです。
「壱岐島の名勝・芦辺町1」
・鬼の窟おにのいわや
・安国寺あんこくじ
・清石浜くよしはま
「壱岐島の名勝・石田町1」
・筒城浜つつきはま