2000.2.23開設

         
           
さるいわ(郷ノ浦町黒崎半島にある海食崖の名勝)

 
 遠く故郷を離れて居られる方や壱岐に関心をお持ちの方、又、郷土学習をされる学生の皆さんに、いささかでも、お役に立てばと思い、このページを作っています。
 
                   
                                                                   



  平成16年3月1日、【壱岐市】誕生!!

 海とみどり、歴史を活かす癒しのしま、壱岐
 
(四町合併協議会策定「飛翔…壱岐21世紀計画」将来像)

             目    次

       NEW!

「NPO壱岐しま自慢プロジェクト」 宝の島、壱岐の自然風土、歴史文化に精通した集団

                   です。島の観光案内、体験観光にご利用下さいます様
                   お願い致します。(21.12.22)

● 第20回・壱岐の島新春マラソン大会(18.10.19)

●「中学生修学旅行報告記・感想文・写真(18.7.28)

18年度壱岐高校同窓会総会情報(18.7.30)

「壱岐の風景」(勝本町勝本浦在住の方のHPで、「壱岐の風景・歴史・行事など」を画像を
         豊富に取り入れて紹介されています。特に、『壱岐名勝図誌
(江戸時代末期刊)
         の解説文・絵図を現在の地図・風景写真と対比しておられる力作です。)(18.8.30)

壱岐「島の科学」 冊子の紹介・案内(18.5.21)

奈良県香芝西中学校「壱岐やぶ椿」記念植樹(18.5.18)

壱岐島の捕鯨史 (鯨供養塔 深沢儀太夫追善碑)(18.4.5)

こくらマックのホームページ(北九州氏在住のこくらマック氏の、九州の城跡巡りをして作
                  成されているHP。17年12月にも来島され、壱岐の古城
                  遺跡を紹介
。今後も探訪し、追加の予定。)
(相互リンク/18.1.3)

私立百合畑画廊(壱岐の昭和27年から昭和40年の風景を絵日記風に描写されたもの。
          作者は勝本町百合畑触出身、鯨中・壱岐高卒、四日市市在住。本人が多忙
          なため、中断する旨連絡があり、リンク集より削除しましたが、好評で継
          続の要望が強くあり、作者に伝えましたところ、「ネタは一杯あるんです
          がね。頑張ってみます。」との回答。許諾を得て再掲載。)
(17.11.28)

第7回日韓国際交流文化祭/平成17年11月3日・壱岐文化ホール(17.11.3更新)

諏訪市・壱岐市姉妹都市提携調印/平成17年10月15(17.10.15)

諏訪市紹介(諏訪市・壱岐市姉妹都市提携調印式資料)(17.10.15)

壱岐市紹介(諏訪市・壱岐市姉妹都市提携調印式資料)(17.10.15)

●諏訪市壱岐市姉妹都市提携記念「市木の交換」/「壱岐やぶ椿」贈呈(17.10.26)

奈良県香芝市立香芝西中学校修学旅行団の朝鮮人遭難者慰霊活動(17..11更新)

松永安左エ門夫妻の永眠の地(17.7.22)



壱岐市歌決定   (壱岐市の歌」決定)
 (17.2)
壱岐市の市章    (壱岐市「市章」のデザイン決定!)
 (15.9)
壱岐市のシンボル  (壱岐市指定「花木・花・木・鳥」決定!)
 (17.1)
名勝シリーズ(鬼の窟 安国寺 清石浜 筒城浜 万葉公園)
 
(14.3)
修学旅行の感想 (中学修学旅行生の感想文・写真/14年度)
 (15.6)      15年度/感想文・写真
海水浴場・キャンプ場 島内海水浴場・キャンプ場案内
 (17.6)    (17年度県内水質検査/壱岐島4代表海水浴場「水質AA」)

            壱岐出会いの村通年施設 
           (キャンプ場・コテージ・和室(宿泊可)
            釣り筏・船釣り・シーカヤック・工房等)
ブルーツーリズム いカさき体験・磯あそび・その他の体験メニューあり。
 
 (17.3)
グリーンツーリズム(ゆず村開村!ゆず加工体験と体験民宿組み合わせ。)
  (16.11)         平成16年10月1日〜17年6月30日
主なイベント (新春マラソン大会  綱引大会  美濃の谷参り 
 
(13.1)   春一番!風のフェスタ  春の石田市  八日市 
         サイクルフェスティバル  郷ノ浦祇園山笠
         勝本花火大会  ペーロン大会  勝本港祭
         国分天満宮奉納相撲  湯ノ本温泉まつり

日韓国際交流文化祭 国際交流の歩み 第7回日韓国際交流文化祭

参加型イベント案内(壱岐の島新春マラソン 壱岐サイクルフェスティバル
           筒城浜ビーチフェスタ ビーチバレーボール大会
           一支国幼児相撲大会 壱岐いきウェデイング
           プロ・アマチャレンジin壱岐/ウインドサーフィン大会
           一支国卓球大会 壱岐いきウェディング 
           ソフトバレーボールフェスティバル)
『郷ノ浦祇園山笠』(唄子の沿革・郷ノ浦祇園山笠の由来・山笠の作成
 
(13.1)     山笠の高さ・舁き山の見せ場)
壱岐の概観(自然 学校 寺社 文化財 「いき」の由来
 
(15.10) 神功皇后の伝説 産業統計 歴史略年表 歴史抄録 壱岐島の巡検)
松永安左エ門(松永安左エ門翁・壱岐松永記念館の概要
 
(15.8)  小田原松永記念館
       『松永安左エ門翁の軌跡
―ふるさと壱岐でのことー
       『歴史の研究
(トインビー博士著)の翻訳刊行
       『青春の詩(サミエル・ウルマン)の邦訳
        郷里壱岐に電灯を! 電力中央研究所記念誌
        松永コレクション
(東京国立博物館・福岡市美術館)
        松永耳庵・白雲洞茶苑(神奈川県強羅公園)
        松永耳庵の別荘を提供・開放(埼玉県新座市)
        『松永さんと壱岐(名古屋市一州町)
        松永安左エ門年譜 ふるさと資料館)

   購買情報
わが人生は闘争なり松永安左エ門の世界
         著者松坂直美(壱岐・芦辺町出身)

山口麻太郎  (山口麻太郎翁 『壱岐国史』 「郷土人の民俗学
 
(13.11)   山口麻太郎・目良亀久略歴 山口麻太郎年譜)
「葛の花」歌碑(「葛ノ花」歌碑 『折口信夫と壱岐
 
15.4 更新)    『「葛の花」の歌』)
一支国のルーツ(『壱岐国のルーツと歴史を探る−古事記発祥の島
 
(12.11)   (月読神社考)』)
8本の柱めぐり古絵地図上の8本の柱⇒手長島・辰ノ島・
 
(13.5)   名烏島・左京鼻・塩津浜・渡良大島・半城湾・猿岩
         折れ柱⇒久喜・左京鼻・名烏・御手洗・牧崎)
原の辻遺跡(国特別史跡指定へ 原の辻遺跡展示館 原の辻遺跡の
 
(18.10) 特色 原の辻遺跡保存整備基本計画
       三県姉妹遺跡⇒原の辻・吉野ヶ里・平塚川添 
       三遺跡交流子どもフォーラム 「捕鯨・竜」線刻画
       最古の鉄製金づち 貨幣「大泉五十
       日本最古の護岸遺構出土

       展示館入館者50万人達成 シンボルマーク
       マスコットキャラクター キャッチコピー 

       マスコットキャラクターの愛称決定! 人面石出土
       最古の
(重り)出土 竜線刻土器出土
       「人面石の叫び!!」入賞者決定!!全作品掲載
         離島留学制度原の辻歴史文化コース開設
                
(長崎県立壱岐高等学校)
          
川柳・フォトコンテスト

      県立埋蔵文化財センター17年度着工へ
    整備基本構想策定会議委員決定第一回会議15//26
      ・第三回会議15//29

     
 (整備基本構想壱岐「しまごと博物館県に提言15/12/16)


国分〜亀石周辺探訪 芦辺町国分地区《「へそ石」 郡城跡 鶴翔城跡
 
 (16.10)      天満宮 国分寺跡 鬼の窟 兵瀬古墳 
            百田頭古墳・山ノ神古墳・カジヤバ古墳)
       
        
          
勝本町亀石地区《風土記の丘 生池城跡 篠塚古墳 双六古墳
               掛木古墳 百合畑古墳群 古民家園 風民の郷 
            カラカミ遺跡
(169月・九州大学考古学研究室発掘調査報告)
芦辺町の文化財 (男岳神社の石猿群 はらほげ地蔵 左京鼻)
 
(14.7)
遣新羅使の墓  (松室同族会 雪連宅麿の家系 宅麿の姓
 (13.10)   遣新羅使としての宅麿 万葉集にみる遣新羅使
          宅麿ゆかりの神社又は史跡 万葉公園 
          壱岐直・真根子の足跡
(佐賀県武雄市若木町)
猿岩・砲台   (猿岩 黒崎砲台跡)
 
(12.6)
唐人神     (黒崎半島の唐人神 印通寺浦の唐人神)
 (13.10)
戦中・戦後の学校生活(学徒動員 壱岐中・壱岐高時代)
 
(12.6)
殉国者慰霊碑 (国分慰霊碑 郡追悼式・慰霊祭 『雪割り草』)
 (12.12)
各地区の殉国者慰霊碑 (郡内10地区慰霊碑 個人建立慰霊碑)
 
(12.12)
遭難者慰霊碑   (大韓民国人慰霊碑  珠丸遭難者慰霊碑
           『珠丸勝本沖で触雷沈没する』)
       「鎮魂の海峡」(奈良県香西中学校・文化祭で上演)
壱岐の元寇    (文永の役 弘安の役 元寇史跡
 
(17.1)  資時の祖父・曽祖父の墓 元寇720年記念事業
     福岡県立美術館特別展
よみがえる明治絵画
    
壱岐神社宝物蒙古襲来絵図も出品・期間(2/53/13)
芦辺町和田山町交流事業 (ミュージカル「心を繋ぐ子守り唄」公演
 
(14.3)   『小山弥兵衛・心諒尼と その末裔たちとの出会い
         『遥かなり壱岐 流人小山弥兵衛と心諒尼の物語
           交流事業
(記念植樹 議員団和田山町訪問)
百姓源蔵直訴事件 (『壱岐郷土史』『香椎村郷土史』 
 
(14.4)  『田畑割御定法帳写』『大宰府天満宮御講組合中』)
俳人 曾 良(幕府巡見使 曾良年譜 曾良終焉の地 中藤家と曾良
 
(17.10)  諏訪市博物館・曾良特別展 曾良の句碑
        本山桂川・塩谷鶴平 
壱岐御柱祭  曾良年忌供養 
        能満寺 
諏訪市・壱岐市姉妹都市提携
       300年忌記念事業

勝本港探訪 (勝本港展望 歴史探訪 三つの島 串山・天ケ原)
 
(13.7)
壱岐の神社 (式内社24座 『壱岐国神社誌』 七社参拝 月読神社
 (16.11)   一の宮(天手長男神社) 全国一の宮巡拝会」来島
         
「壱岐国一之宮会」発足!会員募集中!)
壱岐神楽  (壱岐大大神楽公演
 (16.7)  壱岐神楽の起源 四大別の神楽 神楽の解説
        島内神社の祭典日・鎮座地・祭典名
       『壱岐神楽と平戸神楽の由来と沿革』)
        壱岐大大神楽公演 箱崎中学校生徒・壱岐神楽公演
壱岐の寺院 (宗派別寺院 国分寺 七堂伽藍 安国寺)
 
(15.7)  「壱岐島四国八十八カ所霊場巡拝」
壱岐焼酎 (麦焼酎発祥の地 地理的表示指定(世界のブランドへ仲間入り)
 (13.5)  壱岐焼酎の特色 メーカー・製品の紹介 「壱岐焼酎の歌」歌詞募集
『春一番』  (「春一番とは…」 「五十三霊得脱之塔」 
 
(13.6)   「得脱について…」 春一番追録)
『島の科学』 (『島の科学』研究会 『島の科学』在庫部数情報
 (16.11)     平成16年刊目次紹介
「育てよう!壱岐やぶ椿」 
 
(18.10)  「壱岐林業同志研究会」「壱岐やぶ椿植樹活動記録」
        (「椿夢街道づくり」「壱岐を椿の島に!
 
    新春マラソン記念植樹「元寇720記念植樹
      
「関西壱岐の会・中部壱州会ふる里訪問記念植樹(淡墨桜)
      「田河・那賀・箱崎中学校卒業記念植樹
      
「壱岐国ルネッサンス記念植樹
(モンゴル大使・ダンガン寺管長/9.16
        
「福岡市壱岐団地・壱岐の島友好事業記念植樹(15/11/15)
        「中部壱州会・壱岐市誕生記念植樹(16/2/23)
        「芦辺町閉町記念植樹(16/2/28)
        NEC女子バレーボールチーム合宿記念植樹(16/10/6)
        「アテネオリンピック・女子マラソン
       金メダリスト野口みずき選手記念植樹
(17.1.8)
壱岐高等学校同窓会情報 (壱岐高等学校同窓会役員・会長挨拶
 (18.7)   同窓会会則・事業報告 校舎新築情報(1・2号館落成) 
      離島留学制度/『原の辻文化コース』・『中国語専攻/里親募集
リンク集 
 1.12) 
壱岐へのアクセス(九州郵船/博多港〜壱岐・対馬間の
           フェリー・ジェットフォイルの時刻表・運賃)
  
 

     (他の方達の許諾を得て掲載しているものがありますので、)
      無断転載・転送はお断りいたします。
     但し、リンクは、大いに歓迎いたします。

       ご連絡は、下のボタンからどうぞ。

             

               メールのリンクは解除しています。


 平成19年2月15日管理人の山口博千氏が体調不良のため、このホームページを
閉鎖されましたが、閉鎖を惜しむ声が多く、その声を代表して「関西壱岐の会」ホーム
ページ管理人 齋藤茂夫氏が山口博千氏を誠心誠意説得され、ここに「壱岐巡り」
再開の運びとなりました。
 ただ、山口博千氏が体調不良のため、ホームページの更新やメールの受付は
一切致しませんので、御了承下さいます様お願い致します。
                                          07/05/12




  注意  山口博千先生より、催しの案内等は時間や日日の経過と共に無意味な
箇所になるので削除してほしいとの指摘がありました。よって催しの案内等に不都
合と思われる部分が見付かり次第削除又は変更させてもらいます。
                                         07/05/15