葛 の 花
                    横 山  順


      折口信夫(釈迢空)略年譜

 本名、折口信夫(おりくちしのぶ)。国文学者、民俗学者、歌人、詩人。
筆名釈迢空(しゃくちょうくう)。明治二十年二月十一日、大阪府西成郡
木津村(現在、浪速区鴎町一丁目)に、父秀太郎、母こうの五男(七男二
女の七番目)として生まれた。生家は生薬(きぐすり)と雑貨を商う商家
で、医師をも兼ねていたという。
 明治四十三年(1910)国学院大学国文科を卒業、大阪に帰り大阪府
立今宮中学校の教員となる。大正八年(1919)国学院大学臨時講師、
同十一年(1922)同大学教授となる。また大正十三年(1924)よ
り慶應義塾大学の講師を兼ね、昭和三年(1928)同大学教授となり、
両大学において、文学史、芸能史、民俗学、国語学、古典研究、神道学な
どを講じた。昭和七年(1932)万葉集研究で文学博士となる。
 民俗学者としては、柳田国男に師事して、その開拓につとめ、民俗学を
国文学研究に取り入れて、新境地を開く。
 歌人としては、学生時代より作歌に親しみ、大正六年(1917)「ア
ララギ」同人、大正十三年(1924)北原白秋らと『日光』を創刊し、
その翌年、処女歌集『海山のあひだ』を出す。次いで昭和五年(193
0)『春のことぶれ』を出し、独自の歌風を樹立する。
 このほか歌謡、俳諧、戯曲、小説、詩なども創作し、小説には『死者の
書』、詩集には『古代感愛集』(芸術院賞受賞)などがある。また歌論、
劇評の分野も手がけた。
 昭和二十八年九月三日、胃癌で死亡した。六十七才。生涯独身であっ
た。
 歿後、門下生有志により、折口信夫博士記念古代研究所が発足、『折口
信夫全集』著作編三十一巻・索引一巻、ノート編十八巻・索引一巻が刊行
された。著作編三十一巻には、日本芸術院恩賜賞が与えられた。
                              (順)

 
     
         「葛の花」(トップ)

           
おわりに