山内正志氏は、退職後は多くの役職に就かれ、特に「島の科学」事務
局長
として、地質・植物に関する専門分野などに広く活躍されています。
 氏が現職時代に、「
壱岐椿協会」の会報『椿だより』(平成元年2月5
日号
)に投稿されたものがありましたので、許諾を得て転載します。
                      
  (平成13年2月)

        中 学 生 と 椿
        ―アンケートに見られる関心度―
          元石田中学校長 山 内 正 志

 
椿について、深い知識も、これといった実践もしておりませんので、
これから会員みなさまのご指導を受けねばなりません。栽培種、園芸品等
は全くわかりませんが、荒海から吹き上げる潮風や冬の寒風にも耐えて、
その葉はあくまで緑濃く、目にしみる紅色の花をつけて、耕地や民家を保
護し、一方では、林内深くあって細長く伸長した枝先に小さめの暗赤色の
花をつけているヤブツバキが好きであります。
 子供の頃、竹製のひっかけ竿を使って「カテシの実」を取り、庭いっぱ
い干して、祖母と一緒に住吉前触にあった油しめ屋さんに行った記憶があ
ります。
 私は、松浦市の御厨中に在勤中、当時の教頭先生と二人で、北松、田
平、平戸一帯のヤブツバキを調べてまわりました。そして、理科室の裏に
赤土を用意して、七〜八月の土用ざしで、かなり多量に苗を育てて生徒に
与えました。
 壱岐を椿の島に、と願う会員みなさまの熱意に対し敬意を表します。椿
は県花であり、壱岐の気候風土も椿の生育欲求条件を満たすに十分であ
り、異議のないところです。
 しかし、その実現には、すでに諸氏のご指摘の通り難問が山積みしてお
ります。ただ,はっきりしていることは、長い年月を必要とすること、将
来に向けて継続していかなければなりません。そのためには、椿の良さを
理解して椿を愛し続けてくれる人材を育てていくことが大切です。とすれ
ば、今の若い層、とりわけ小中学生への啓蒙が必要でありましょう。
 ここに、私が中学一年生に実施した興味深いアンケートの結果がありま
す。本郡椿協会の、今後の活動の参考資料にでもなれば幸いです。

  
○椿に関するアンケート結果(中学1年生・男女92名)昭和63年

1.椿という植物を知っていますか。     知っている  86%
                      知らない   14%

2.壱岐の島に
椿はあるでしょうか。     あ る   100%
                      な い     0%

3.あなたの家の近くにありますか。     あ る    37%
                      な い    63%

4.花の色は何色ですか。          赤 84%  白 8%
                      その他 8%

5.「
かてしの実」を知っていますか。    知っている  37%
                      知らない   63%

6.「
かてしの実」から何が取れますか。   つばき油   30%
                      知らない   70%

7.県花に指定されていることを       知っている  10%
  知っていましたか。           知らない   90%

8.壱岐を美しい島にするために、何を植えたらよいでしょうか。

  1位    サクラ(桜)     11位    モモ
  2     チューリップ     12     タンポポ
  3     ウメ(梅)      13     菜の花
  4     ヒマワリ       14     クリ
  5     松          15     キリ
  6     菊          16     レンゲ
  7     バラ         17     ユリ
  8     
ツバキ        18     スズラン
  9     モミジ        19     バナナ
 10     スイセン       20     キンモクセイ
                   その他    7種

※椿は、やっと8位。しかもごくわずかの生徒でした。

          育てよう!壱岐のやぶ椿(トップページ)

 ●
「椿夢街道づくり」発進(主旨) ●「やぶ椿」植樹事例1(「椿夢街道」1)     

 ●
「やぶ椿」植樹事例2(田河中)  ●「やぶ椿」植樹事例3(元寇記念1)

 ●
「やぶ椿」植樹事例4(ふる里訪問) 「やぶ椿」植樹事例5(那賀中)

 ●
「やぶ椿」植樹事例6(元寇記念2) 「やぶ椿」植樹事例7(箱崎中)

 ●
「やぶ椿」植樹事例8(「椿夢街道」2)