壱岐の概観2
「壱岐」「いき・ゆき」の由来(『壱岐国史』他)
        
魏志倭人伝(3世紀頃)⇒一大国き国)
 
古事記(奈良時代・和銅5・712)⇒「伊伎島」・「天比登都柱・天一柱」
     (前略)次に伊伎島いきのしまを生みたまいき亦の名は
      天比登都柱
あめのひとつばしらと謂ふ。次に津島つしまを生
      みたまいき。
(後略)

日本書紀(奈良時代・養老4・720)⇒「壱岐県いきのあがた」・「壱岐島」

万葉集(天平3・759)⇒「由吉能之麻・由岐島・伊吉島・伊岐・壱岐
            ・以祇・一岐・伊支・壱州」
          十五巻「新羅へか、家にか帰る由吉の島…・・」
和名類聚抄』⇒「由岐島」
饅頭屋本節用集』⇒「壱岐」
書紀継体巻』⇒「以祇」

神功皇后(じんぐうこうごう)伝説
 
 神功皇后
仲哀ちゅうあい天皇の皇后応神おうじん天皇の母

 
記・紀の伝承⇒三韓(新羅・百済・高句麗)征伐物語
    「皇后は、妊娠中、
武内宿弥たけのうちのすくねとともに海を渡り、
     三韓を降伏させて日本に帰る。
     
雷大臣いかつちのおおみかみも従軍後、百済に渡り、国を治める。
     その後、対馬にとどまり、子孫は対馬や壱岐の
卜部などの祖
     となる。」

島内の神功皇后伝説

神功皇后伝説信仰は、玄海灘に面する各地に目立つ。
仲哀天皇・神功皇后・応神天皇を祭神とする神社が多い。

神功皇后伝説は、壱岐全体で40ほど挙げられるそうですが、
その一部を紹介します。

勝本浦の伝説
  
聖母宮
しょうもぐう⇒皇后出兵時の行宮あんぐう・境内に「馬蹄石ばていせき
        ・壱岐七社・勝本浦総鎮守・祭神に仲哀天皇
神功皇后
       
応神天皇もあり。
風本かざもと勝本かつもと」の地名⇒皇后の船団がここの港で風待ち
          時、つごうのよい風が吹く。
         「この地を風本かざもとと名付けよ。」
          又,凱旋時に
         「勝利を祝って、この地を勝本かつもとと名付け
          よ。」
御幸船みゆきぶね⇒皇后の凱旋の時、歓迎のために二艘の船を仕立て
        て、
祝った。⇒聖母宮大祭に紅白の二艘の和船競漕
          
フナグロがあり、この船をミユキ舟という。

島内各地の伝説
御手洗みたらい(勝本町本宮西触)⇒御手洗の柱石に船を繋ぐ。皇子出産
          (応神天皇)・柄杓江の水をくみ、「たらい」をつかう。
         ⇒この入江を
みたらいと呼ぶ。
鎮懐石ちんかいせき(勝本町本宮西・本宮八幡宮⇔壱岐七社)⇒帰るまで生
         まれないよう「腹」に納められていた石。
         
鎮懐石伝説は各地にある。
●湯ノ本温泉(勝本町湯ノ本)応神天皇の産湯に使う。湯の色が赤い。
御津みつの浜(郷ノ浦町半城大浦)⇒凱旋時、皇后が住吉大明神の先導によ
       り着かれた浜。ここに住吉大明神を鎮座。神託により、波音
      のしない現在地に移る。⇒
住吉神社(芦辺町住吉東触・式内社
        ・壱岐七社)

東風石こちいし(郷ノ浦町有安・爾時じじ神社境内・式内社)⇒縦3.9m横3.35m 
       
高さ2.7m 周囲11.45m・皇后がこの巨石に順風祈願
       されると二つに割れて東風が吹く。後、朝鮮通信使
       (1607以降)が順風祈願。
●鉢形山はちがたやま(郷ノ浦町物部田中触)円錐形の山の頂上に天手長男神社
       
皇后凱旋後、異国退散の神霊を祭る。

天手長男神社 式内社 藩政下には壱岐一ノ宮として国中総社とす 鳥居三基 石段多数

●筒城浜つつきはまの伝説(石田町筒城)⇒出兵の途中、大風に遭い、船を着く。

筒城浜  右前方が七湊 左手奥に白沙八幡神社
    (左前方浜辺の建物は海の家 8月24日夕方)


  
 錦浜にしきはま⇒筒城の七浜の一つ。皇后の上陸地。濡れた衣を干さ
           れた。色とりどりの貝が採れる。⇔錦貝
   七湊ななみなと⇒皇后が、七浜の北の湊に七日間滞在。
   
御手洗みたらし⇒この浜に注ぐ川。皇后が手を洗われた。
●白沙はくさ八幡神社(石田町筒城浜・壱岐七社)⇒祭神仲哀天皇・神功皇后
                  
応神天皇

筒城浜に向って立つ第一鳥居 社殿は正面の森(社叢)にある(8.24)

   
御掛けの石⇔拝殿の中に、皇后の「御掛けの石」という拝み石
           がある。
   
御飯川みけがわ⇔社前に湧き出る清水。皇后の御飯を炊いた。
   
近くに、京水、夕部、鞍掛石

              壱岐の概観(トップページ)

     
壱岐の概観1        壱岐の概観3

     
壱岐の文化財        壱岐の歴史抄録 

     
壱岐の歴史略年表